2007kankoicon.JPG

yanone.GIF

endaikaisetsu.bmp

原題は「楪根元曾我」といわれる、

市川家由縁の歌舞伎十八番の一つ。

 

正月、曾我五郎時致は父の仇である工藤祐経の顔を

思い浮かべながら身の丈ほどもある矢尻を研いでいる。

 

そこに、大薩摩主膳太夫が年始の挨拶に来て、

お年玉にと、宝船の絵を置いて帰る。

 

五郎時致は、砥石を枕にし、その下に宝船の絵を敷いて寝る。

すると、夢に出てきたのは兄の十郎祐成。

祐経の館に捕らえられているのだ。

五郎時致は驚き、飛び起きると、大太刀を取り身支度をする。

 

本年の演題では、矢尻を手にし、

今にも飛び出さんと逸る五郎時致の姿を飾る。

2007kankomikaeshiicon.JPG

hanenokamuro.GIF

endaikaisetsu.bmp

禿(かむろ)とは、吉原における遊女たちの身支度などを世話しながら、

遊女になるための修行を行う幼女のことである。

 

この山車では、羽根つきをして遊ぶ、

まだあどけなさの残る禿を飾っている。

 

                                                  backlogo.bmp