endaikaisetsu.bmp

加藤清正(かとうきよまさ)―。

 

戦国(安土・桃山)時代の武将、豊臣秀吉の忠臣の一人。

天正10年(1582年)、本能寺の変の後、羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)に従って、山崎の戦いに参加。

翌年の秀吉が柴田勝家と争った賤ヶ岳の戦いにおいて武功を挙げ、福島正則、片桐且元、脇坂安治らと共に、「賤ヶ岳の七本槍」と称された。

 

 

天正14年(1586年)からは秀吉の九州征伐に従い、

佐々成政に代わり、肥後国の領主となる。

 

 

文禄元年(1592年)からの文禄・慶長の役において、朝鮮に出兵。この際、陣地付近に現れた猛虎に、清正の軍は悩まされる。

 

馬や家臣が被害にあい、これに激怒した清正は、

自身の槍一本でこの虎を退治し、士気を挙げたと伝わる。

 

本年の城西組の山車は、この猛虎を倒さんと馬上から槍を突き出す清正の雄姿と、槍を交わそうと空中で身をよじる猛虎のダイナミックな姿を飾る。

 

 

 

endaikaisetsu.bmp

歌舞伎演目で人気の曾我物の一つ。

 

工藤祐経を父の敵とねらう曾我五郎時致は、

正月の宴席で兄十郎祐成が嬲られていると聞き、

兄を救うため家重大の逆沢潟の鎧をもって駆け出そうとする。

 

それを後見役を務める小林朝日奈(朝比奈三郎義秀)が

鎧の草摺を持って引き止める場面で、片肌脱いだ赤い襦袢には

五郎には鎌の絵と○と「ぬ」で「かまわぬ」と、朝比奈には鎌の絵と

「井」の字と枡の絵で「かまいます」と市川家由縁の洒落の効いた

演出がなされる。

 

この山車では、鎧を掲げて見得を切る五郎時致を飾っている。

                                                  backlogo.bmp