|
鬼若丸は、武蔵坊弁慶の幼名。
熊野の別当・湛増の子で、母親の胎内に18ヶ月もいたことから、 生まれた時には2、3歳児の体つきで、髪も歯も生えそろっていたという。
湛増は、これを鬼の化身であると気味悪がり殺そうとしたが、 叔母が引き取り、名を「鬼若」と名付け京で育てたのである。
その後、京都・比叡山の西塔に預けられた鬼若は、 腕白で度々比叡山の僧を困らせていたといわれる。
ある時、川で八尺(約2.5m)ほどもある大鯉が人々を 苦しめているという噂を聞いた鬼若は、単身、その鯉に挑み これを退治した。
本年の山車は、大鯉に跨り短刀を翳す鬼若丸の姿を飾る。 |
|
義経を慕い、義経の幾度の困難を支えた静御前。
奥州落ちの際、密かに堀川御所を脱出した義経を追い、 忠臣・佐藤忠信と共に吉野山へ向かう。
|