太古の昔。
高天原(天界)で傍若無人な振る舞いをしたスサノオノミコトは、 姉・アマテラスオオミカミの怒りに触れ、 高天原を追放され、出雲の国に降り立った。
ふと、小川のせせらぎにお椀や箸が流れてきたので、 その上流に行ってみると、クシナダヒメという娘を持つ老夫婦に出会う。
この夫婦が、泣きじゃくっているので、何を泣いているのだと問うと、 出雲の地に巣食う、八岐大蛇という八つの頭を持つ大蛇 (水神なので、龍のような格好とも)にこのクシナダヒメを 生贄に捧げなければならないのだという。
そこでスサノオは、クシナダヒメを守るために、 夫婦に飛びきり強い酒を造らせ、現われた大蛇にそれを飲ませ、 酔いつぶれたところを退治した。スサノオはこのクシナダ姫を嫁にもらい、 更に、大蛇を退治したとき、八頭目の大蛇の尻尾から出てきた 剣(天叢雲剣:アメノムラクモノツルギ)をアマテラスに献上し、 それは後に、三種の神器の一つである草薙剣と呼ばれたのである。
本年の山車では、荒神・スサノオノミコトと対峙する 大蛇の三つの頭を山車に再現している。
|
|
江戸時代、夏になると、さわやかな花色の朝顔が好まれ、 鉢に植えられた朝顔を売る朝顔売りの姿は、夏の風物詩として、 非常にポピュラーだったといわれている。
本年の見返しでは、涼を呼ぶ朝顔売りの姿が再現されている。 |
|