盛岡山車 運行300周年記念特別企画!

CIMG0454-00.bmp

実録!!「八岐大蛇」完成までの大製作作業工程!其ノ壱

 

このページは、平成21年(2009年)の本年が盛岡山車曳行300周年ということで、

盛岡山車の製作工程を追った記録です。

 

私が制作に参加させていただいたのは、9月12、13日の2日間。

 

時代は祭りのムードと対照的にリーマンショックによる不況下で、仕事に追われる方々が多い中、

また300周年という節目に他の行事も絡み、製作作業は、例年よりも遅れていました。

 

以下は、前々日9月12日より時間ごとに追った、製作作業の進行の様子を載せたものです。

 

 

 

9月12日 AM11:30

 

午前中の段階で、

まだ人形は写真の状況でした。

 

1201.JPG

PM3:00

 

山車に松を乗せたのは、

実は祭典の2日前。

1202.JPG

 

PM6:00〜8:00

 

太鼓・笛・音頭の最後の練習。

 

その間も、着々と作業が続きました。

私は、大太鼓の練習に行きました。

 

 

PM9:30

 

スサノオの頭が取り付けられ、

芯にワラを巻きつけ、

さらにさらしを巻いて

下地を整えていきます。

 

1203.JPG

 

1204.JPG

 

 

1205.JPG

同時進行で、

スサノオの刀の装飾部分を作る作業も

行われていました。

 

私は、勾玉の首飾りの製作を手伝いました。

 

宝玉を、うまく間隔を空けながら

針金と玉の間にボンドを流し込んで、

間隔を固めていく作業は、地味ながらも

かなり手間の掛かる作業でしたが、

何とか固めることができました。

 

CIMG0562-.JPG

 

翌日、作業の続きはさらに急ピッチになって続きました。

 

                     

nextlogo.JPG

backlogo.JPG